このブログについて

国立大学法人山形大学工学部教授の吉田司のブログです。2050年までのカーボンニュートラル社会実現に向けて、色々な情報や個人的思いを発信します。発言に責任を持つためにも、立場と名前は公開しますが、山形大学の意見を代弁するものではありません。一市民、一日本国民、一地球人として自由な発言をするためにも、所在は完全に学外です。山形大学はこのブログの内容について一切その責任を負いません。

2022年1月7日金曜日

最上町ゼロカーボンシティ宣言!

 山形県の北東部に位置する最上町が、新たにゼロカーボンシティ宣言をしました。

二酸化炭素排出量を実質ゼロへ 「ゼロカーボンシティ」宣言|NHK 山形県のニュース

おめでとうございます!パチパチパチ!最上町は、人口約8000人で、その大部分が森林ということで、木質バイオマスの利用を進めてきたそうです。森をしっかり再生しつつ、吸収量も確保することで、カーボンニュートラルを達成出来そうですね。超豪雪地帯でもありますから、雪も活用できると良いと思います。

これで県内のゼロカーボンシティ宣言の市と町は13になるそうですが、最上地区では最上町が初めてとのことです。共に協力してカーボンニュートラル先進県山形を実現していきましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿

大学の国際化④Z世代の海外旅行離れ?

 電通が出している「電通報」にこんな記事がありました。 Z世代の「海外旅行離れ」は国際意識の低下を招くのか? | ウェブ電通報 曰く、海外旅行経験の有無と国際意識の低下は相関しない、というのです。まず、Z世代とは15-29歳の人だそうです。今の大学生はそのど真ん中ですね。うちの子...