このブログについて

国立大学法人山形大学工学部教授の吉田司のブログです。2050年までのカーボンニュートラル社会実現に向けて、色々な情報や個人的思いを発信します。発言に責任を持つためにも、立場と名前は公開しますが、山形大学の意見を代弁するものではありません。一市民、一日本国民、一地球人として自由な発言をするためにも、所在は完全に学外です。山形大学はこのブログの内容について一切その責任を負いません。

2021年12月21日火曜日

2022年が良い年でありますように!

 更新が滞っておりまして、反省、反省。泣き言だけですけど、色々他の人のための仕事が多くて(助けるのが私の仕事ですけど)、共有したいネタはあっても書く時間がありません。じっくりとはいずれ。少しだけ更新のためにコメントします。

気が早いと思われるかも知れませんが、もうすぐ2021年も終わり、2022年が始まります。2019年の終わりに始まったコロナ感染は、未だおさまらず(そうなると思ったけど)、世界には脱炭素どころではない感じで、色々な不満不安が充満していて、どんどん不安定さを増している様に感じられます。「そう?」と思われる方もあるかも知れませんけど、一番心配なのは台湾とウクライナへの軍事侵攻です。それらが起こってしまうと、今の対立がより激化して、世界の分断が進むと思うからです。そして、脱炭素の重要性など、後回しにされてしまいます。言うまでもなく、前者は中国、後者はロシアが関係します。しかし、これらの問題は、やはり当事者でないと分からないことがある。一方的な物の見方では分からないです。私自身は正しいとか正しくないとか言える立場ではない。ただ願うのは、強者の論理で弱者が苦しみ、悲しむ姿を見たくない、それだけです。だから紛争は起こって欲しくない。家族が引き離されたり、住む場所を追われたりする人が必ず出るからです。

5回シリーズで放映されたNスぺ「中国新世紀」御覧になりました?とても良い番組だったと思います。物凄く考えさせられました。で、上記のとおりで「これが正しい、これは正しくない」などの結論は到底出ません。中国が名実ともに大国になり、その影響力がかつてない程大きくなって、世界が変動していることは明らかです。それをけしからんと言う権利は誰にも無いわけで、変化は変化として受け入れ、安定と秩序、平和と幸福を維持する様にみんなが変わっていかなくてはなりません。12月19日に放映されたシリーズ最終回は、あまりにも重たい内容で、セミ当事者である私自身も、ちょっとコメント出来ません。思わず口を閉ざしてしまいます。どっち側に居る人も、弱い立場の人達が可哀そうでならない。何言ってるか分かりませんね?これ以上コメント出来ませんので、御覧になっていない方は是非再放送を見てください。番組の一部はNスぺ5minで見ることが出来ます。

[NHKスペシャル5min.] 内部から見つめた中国激動の歴史 | 中国新世紀 中国共産党 一党支配の宿命 | NHK - YouTube

[NHKスペシャル5min.] 中華イノベーションをけん引する若き起業家たち | 中国新世紀 第3回 実験都市 深圳~メイド イン チャイナの行方~ | NHK - YouTube

第三回の深圳の話は、与えられた境遇の中で必死に頑張る人々の姿がレポートされていて、中国の人達も本当に頑張っているのだということが良く分かります。のんきな日本人は学び、反省すべきところが多いのではないかと思います。比較的クリーンな回でした。その他のヤツは、5 minのダイジェストも出ていませんけど、内容が中国に批判的過ぎるからかな?

そして一方のウクライナ問題。これも、まさか!と思う様な事態が起こりつつあるのです。

ロシア、再びウクライナ侵攻か?…プーチン大統領の狙いは【12月16日(木) #報道1930 】 - YouTube

この時代に、本気で戦争なんてやるの?と思っちゃいますよね。この番組では、もちろん日本の安全を最優先に考える視点から意見交換されてはいます。しかし、ロシアの立場、ロシアから見た地域の問題も語られています。やはり一方的なものの見方では一方が正義、他方が悪の様になってしまいますけど、それは正しくない。とにかく、どうすることも出来ない弱者が苦しめられることが起こって欲しくない、ただひたすらにそれを願います。

実は、予てから交流のあるウクライナの研究者、Oleg Dimitriev先生が学振の招へいプログラムに採択されました。何しろこのコロナ感染の状況のため、果たしていつ山形大学に来られるのか分かりませんが、早速その準備にも取り掛かろうとしているところです。そうした交流が、少しでも世界の安定と友好に貢献することを願い、努力致します。2022年に決して悪いことが起こりませんように!


0 件のコメント:

コメントを投稿

125

 「125」この数字が意味するのは何でしょう?はい、私はオートバイが大好きで、特に手に余らず、使い切れるパワーで軽量な125ccクラスのバイクが好きです。高速道路は乗れないけど、バイクで高速道路走っても、ちっとも面白くないし、二人乗りだって出来るし、燃費良くて維持費安いし。今ウチ...