このブログについて

国立大学法人山形大学工学部教授の吉田司のブログです。2050年までのカーボンニュートラル社会実現に向けて、色々な情報や個人的思いを発信します。発言に責任を持つためにも、立場と名前は公開しますが、山形大学の意見を代弁するものではありません。一市民、一日本国民、一地球人として自由な発言をするためにも、所在は完全に学外です。山形大学はこのブログの内容について一切その責任を負いません。

2021年5月23日日曜日

水素エンジン車24時間耐久レース完走!

 いやあ、素晴らしい。新しい時代の幕開けを予感させますね。

水素エンジン車、耐久レース完走(福島民報)

以前も話題にした、水素を燃焼する内燃エンジンを備えたレース車両が、今週末富士スピードウェイ24時間耐久レースに出場し、一周4.5キロのコースを358周して見事完走したそうです!ドライバーの一人はトヨタのマスタードライバーでもある「モリゾウ」選手こと、豊田章男社長!

水素を満充填しても50キロ程しか走行出来ないそうで、何度も何度もピットストップしなくてはならなかったはず(単純計算しても水素補給を30回以上!)。しかし、そこでもトラブルなく走りきれたということですね。ちなみに、用いた水素は福島浪江町の太陽光発電施設の電力によるグリーン水素。もちろん燃料だけで走るわけではないので、一連の活動でGHGは発生しているわけですけど、それにしても、カーボンニュートラルへの新しい選択肢を示すという意味では大変大きなチャレンジ、そして成功だったのではないかと思います。

これについては、恐らく後日談など沢山出てくると思いますので楽しみにしています。面白いものがあれば、またブログで紹介します。ひとまず、おめでとうございました!

0 件のコメント:

コメントを投稿

女子枠

 報道のとおり、山形大学工学部システム創成工学科にR8年度入試から女子枠が設けられるそうです。 山形大学工学部「女子枠」 副学部長“組織が変わる起爆剤に”|NHK 山形県のニュース 遅すぎる、小さすぎる。「定員50名のうちの3名は意外に大きい」というのが単なる言い訳にしか聞こえま...