今日国会で2050年カーボンニュートラルを明記した、改正地球温暖化対策推進法が成立しました。
「50年脱炭素」法成立 温暖化対策、来年4月施行(中日新聞)
この法律に基づき、自治体が先行してカーボンニュートラル達成を目指す促進区域を設定し、予算措置することが可能になり、ESG投資をその取組みに呼び込みたいということです。法律だけで変われるわけではないですけど、これで2050年カーボンニュートラル実現への努力をしないことは違法になるわけです。さあ、いよいよ始まります!
今日国会で2050年カーボンニュートラルを明記した、改正地球温暖化対策推進法が成立しました。
「50年脱炭素」法成立 温暖化対策、来年4月施行(中日新聞)
この法律に基づき、自治体が先行してカーボンニュートラル達成を目指す促進区域を設定し、予算措置することが可能になり、ESG投資をその取組みに呼び込みたいということです。法律だけで変われるわけではないですけど、これで2050年カーボンニュートラル実現への努力をしないことは違法になるわけです。さあ、いよいよ始まります!
電通が出している「電通報」にこんな記事がありました。 Z世代の「海外旅行離れ」は国際意識の低下を招くのか? | ウェブ電通報 曰く、海外旅行経験の有無と国際意識の低下は相関しない、というのです。まず、Z世代とは15-29歳の人だそうです。今の大学生はそのど真ん中ですね。うちの子...
0 件のコメント:
コメントを投稿