引き続き、コンパクトモビリティーの話です。電動キックスクーターとかキックスケーターと呼ばれる車両が注目を集めています(地面を蹴って推進力を得ることも出来るから”キック”なんですよね、きっと)。
電動キックスケーターの「ノーヘル」走行 公道での実験開始(毎日新聞)
電動キックスクーターで「移動手段」どう変わるか 公道が走れる14万円台「LOM」実際に乗ってみた(東洋経済)
脱炭素という観点からのレポートではありませんが、コロナ禍の影響もあり、都市部での通勤等移動手段としても、混雑する電車やバスではなくて、パーソナルな移動手段として、これらキックスクーター(とここではしておきましょう)が注目されている様です。コンパクト軽量であれば、電車の車内に持ち込んだりすることも可能になり、自転車以上に便利かも知れません。それで、上記レポートにある通り、警察庁もこの新種の乗り物に合わせた法改正を検討している様です。とても遅いものは、従来からある電動車いすの様な乗り物で、これは歩道も走れます。一方ガソリンエンジンのスクーター並みに速度が出る電動車であれば、方向指示器やライト、ミラーなどの保安部品を装着し、ナンバーを付け、ヘルメットをかぶって車道を走ることになります。レポートで紹介されているGlafitのLOMという製品はこれに相当しますね。今回問題はその中間的な乗り物で、自転車程度の速度であれば、歩道走行は禁止だけどヘルメットは義務でなくても良いのではないか、を検討しています。「コロナ禍で他人とヘルメットを共用したくないから」という理由が書かれていますが、女性に限らず若い人が特に気にするのは(若くない人も?)ヘルメットでヘアスタイルが乱れることです。あと、ヘルメットは荷物になりますよね。出来の良いヘルメットだと暑苦しいとかは実はあまり問題になりません。安全性の観点からはヘルメットをした方が良いのは当然ですけど、普及しやすくすることを優先して、まずはノーヘルを認めるのも良いのではないかと思います。
さて、この様な電動キックスクーターが登場したのは、コンパクトでパワフルなLiイオン電池があったればこそです。人を軽々を動かせるだけの力をこんなにコンパクトな乗り物が実現できるわけです。上手に使えば、人の移動にかかるエネルギーの無駄を大幅に削減できる可能性がありますよね。例えば10キロ以内の移動なら、時速100キロ出る乗り物は要らないわけで、ドアtoドアで移動出来る分、きっとこういう電動キックスクーターの方が所要時間は短いです。
自転車の方がもっと健康的、はさておき、大注目は今回取り上げられているGlafit、若い社長が立ち上げた和歌山のベンチャー会社です。
理屈抜きにカッコイイですよね!上手いなあ。多分必要ないですけど、ディスクブレーキを使っているあたり、上手い!恐らく自転車のパーツを使って安くまとめています。欲しくなっちゃいますけど、おもちゃの様に使い捨てにされたり、物置にしまい込まれたりしたらダメですね。逆に炭素増えちゃいます。こういう乗り物が上手に活用される環境と、生産から廃棄まで、LCAを考慮した乗り物として発展していくことが望まれます。
和歌山は温暖で良いですよね。豪雪の山形ではこんなの使えない・・・4輪駆動の電動キックスクーターとかあればね・・・と思いきや!上記ウェブのFUTUREのところには、3輪や4輪のコンセプトモデルの絵がありますよ!ハブモーターなら多輪駆動も容易なので、雪道も走れるヤツは出来るんじゃないですか?是非米沢で一緒に実証実験しましょう!ここ米沢では、郵便配達や新聞配達の人は雪でグチャグチャになった道路をチェーン付けたカブで走ってます(モトクロスやったら強いですよ、きっと)。雪国の郵便配達向け2輪駆動電気カブなんてどうです?ヤマハは、ずっと以前に二輪駆動のオフロードバイクでレースまでしているんですよね。前輪は油圧駆動ですけど。
【WR450F-2Trac】油圧駆動の2WDオフロードバイク | Backyard Builder
ちなみに・・・私は超アーリーアダプターで、ヤマハが短期間販売していた電気バイク、EC-02というモデルを購入し、使っていました。
ヤマハ(YAMAHA) EC-02の型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス (bikebros.co.jp)
これ、カッコ良かった!ハンドルやステップが折り畳みで、横倒しで車のトランクにもコンパクトに入るので、おもちゃにしていました。でも、超遅いんです!直進性も低くて、大型トラックに追い越される時に恐ろしかった!しかも当時のLiイオン電池(額面では600 Whぐらいあった様な…)はすぐに無くなり、すぐにオーバーヒートし、当時の自宅から岐阜大までの往復20キロ弱を走り切ることも出来ませんでした(なので、電池は2本持っていた)。最近の電気スクーターは恐らくずっと進化していると思います。ホンダのPCXエレクトリックなんかは、きっと実用上何も問題ないでしょうね。あれは、バッテリースワップの仕組みも導入したい様で、東南アジアで実証実験をやっているみたいです。国内では個人購入出来ないですけど。
モビリティーは脱炭素の時代でもやはり重要。行きたいところにいつでも行ける自由は大切!オートバイファンとしては、これらコンパクトな電動モビリティーに期待するところ大です。
0 件のコメント:
コメントを投稿