このブログについて

国立大学法人山形大学工学部教授の吉田司のブログです。2050年までのカーボンニュートラル社会実現に向けて、色々な情報や個人的思いを発信します。発言に責任を持つためにも、立場と名前は公開しますが、山形大学の意見を代弁するものではありません。一市民、一日本国民、一地球人として自由な発言をするためにも、所在は完全に学外です。山形大学はこのブログの内容について一切その責任を負いません。

2021年5月10日月曜日

三菱重工CO2フリー発電

 火力発電事業を行っていた三菱パワーが三菱重工に統合され、カーボンニュートラルに向けた体制強化をすることが発表されました。

三菱パワーを三菱重工に統合 カーボンニュートラル社会実現に向けて体制強化(Asahi)

プレスリリースには、詳しい計画などは書かれていませんが、アンモニアや水素を燃料とするCO2フリーの火力発電に本腰を入れて取り組む、ということの様です。2025年までにはこれらを燃料としたガスタービン発電の商用化を目指すことや、工場から排出されるCO2を回収する事業も推進するとしています(NHK)。

CO2が出ないというのは、アンモニアや水素による発電の大きなメリットですが、その燃料をどうやって得るのかがやはり重大問題です。当然化石燃料由来ではダメです。一次エネルギーが太陽光や風力のグリーン水素やそれを使ったアンモニアなら良いですけどね。しかし、カーボンニュートラルに向けての動きが様々にアナウンスされるのは良いことです。頑張って欲しい。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ただいま!

 皆様、物凄くお久しぶりです。もう2年くらい何も書いていなかったです。この間何もしていなかったわけではなくて、色々と思い悩み、色んなことにチャレンジして、良いことも悪いこともあったのですが、単に書いている時間が無かっただけです。 さて、この2年で気候変動対策、温室効果ガス削減につ...